第二種電気工事士技能試験では、出題される単線図から複線図を作成する能力が必要です。初めて勉強する方には難しく感じて感じてしまいますが、描き方の手順を覚えてしまえば簡単に複線図を作成することができます。
前回候補問題No.2の解説記事を掲載しましたが、今回は候補問題No.3について解説したいと思います。「タイムスイッチ」が出てきますが、試験では端子台に配線するだけなので比較的簡単な問題です。
候補問題No.3
では、候補問題No.3を見てみましょう。
見慣れないTSの記号、「タイムスイッチ」がありぱっと見不安になりますが実はただの端子台です。タイムスイッチが端子台であることを理解すれば非常にシンプルな問題で、複線図も描きやすく施工も簡単です。
タイムスイッチは、当日の試験問題で「タイムスイッチ代用の端子台の説明図」に内部結線図が示されます。接続方法は後ほど説明します。
では、複線図を作成していきましょう。
機器を並べる
まずは機器を並べていきましょう。電源はマイナスを白丸○、プラスを黒丸●で記載します。両側を白点○でスイッチ記号を描きます。ジョイントボックスは大きめの丸で描きましょう。下図では点線で書いていますが、試験ではシャープペンシルで薄く描けばよいかと思います。
電源のマイナスと機器を接続
スイッチ以外の機器にマイナス側の配線を繋いでいきましょう。電源からジョイントボックスへ、ジョイントボックスから機器へと線を繋ぎます。タイムスイッチはここでは飛ばします。ジョイントボックス内では必ず線同士をリングスリーブか差し込みコネクタで接続するため、接続記号を黒丸●で表現します。
マイナス側の線を青色で書いていますが、マイナス線はこの時点で決まるため、フリクションなどの消せるカラーボールペンで描いてしまうのがおすすめです。
電源のプラスとコンセント、スイッチを接続
プラス側は、コンセントとスイッチに接続します。コンセント以外の機器は、スイッチを介して接続されます。ここでもタイムスイッチは後回しにします。
スイッチと機器を接続
スイッチから機器へプラスの線を接続します。
タイムスイッチの接続
ここまできたらもう一息、最後にタイムスイッチを接続しましょう。タイムスイッチへ入力する電源はプラス、マイナス2本、引掛けシーリングへの出力もプラス、マイナス2本必要なので合計4本の線が端子台に接続されますが、端子台は3つです。機器のマイナスは常に電源のマイナスに接続されている必要があるので、マイナス2本は同じ端子に一緒に接続することを覚えておきましょう。スイッチと繋がっているL1, S1はプラスになるため、マイナスは M のある側、S2になります。S2にマイナス2本を接続します。
残りプラス2本の接続を考えます。スイッチを駆動するMには常に電源が供給されている必要があるためS1は電源からのプラスを接続します。スイッチで引掛けシーリングのON/OFFを行うのでスイッチのあるL1の先は引掛けシーリングのプラスに接続します。
完成
線はすべて繋がりました。このあとの制作作業のために必要な情報を書き込んで完成です。
ジョイントボックス間の線が3本あります。マイナスは白(図では青)で決まりですがのこりプラス側のどちらかを赤にする必要があります。試験では「施工条件」に指示されていることがあるため、よく「施工条件」を読みましょう。2021年度(令和3年度)の出題では、電源から点滅機、コンセント及びタイムスイッチまでの非接地側電線には、すべて黒色を使用する。と指示がありましたのでその場合はスイッチ「ロ」の先が赤線になります。
その他、ケーブルの種類は基本VVF 1.6なのでこれは省略し、それ以外のVVF 2.0-2Cを記載しておきます。
ジョイント部の線の本数と使うスリーブの種類も記入しておくとよいでしょう。スリーブを使うか、差込式コネクタを使うかも施工条件で指示されます。
まとめ
第二種電気工事士技能試験の候補問題No.3の複線図はタイムスイッチに注意必要ですが、それ以外はシンプルで比較的簡単な問題です。当日出される施工条件をよく読んで落ち着いて解きましょう。
関連記事
【第二種電気工事士】複線図の作成−候補問題No.4
第二種電気工事士技能試験、候補問題No.4の複線図を解説します。 ...
【第二種電気工事士】複線図の作成−候補問題No.2
第二種電気工事士技能試験では、出題される単線図から複線図を作成する能力が必要です。初めて勉強する ...
【第二種電気工事士】複線図の描き方をアニメーションで理解!
第二種電気工事士技能試験では、出題される単線図から複線図を作成する能力が必要です。初めて ...
2023年版(令和5年度) 第二種電気工事士 技能試験 (実技試験) 対策とおすすめの工具など
第二種電気工事士技能試験(実技)の対策と受けてみた感想について書いていきます。申し込み、筆記試験な ...
【第二種電気工事士】VVRケーブルの剥き方 5つの方法を試してみた結果は!?
第二種電気工事士の技能(実技)試験で扱うケーブルの多くはVVFケーブルです。VVFケーブルは、ケー ...
【第二種電気工事士】VVFストリッパー比較!技能(実技)試験におすすめなのは?
第二種電気工事士の技能(実技)試験は、課題を40分以内に完成させる必要があり、特に作業に慣れていな ...
0 件のコメント:
コメントを投稿