毎朝コーヒー豆をKalitaのコーヒーミルで挽いています。面倒で電動ミルを買えばよいのですが、ふと電動化してみようと思いついたのでやってみました。
![]() |
Kalitaのコーヒーミル |
軸の先端にハンドルを固定するナットが付いています。ハンドルを外してこのナットを普通の六角ナットに交換すればインパクトレンチで回せるのでは?
外してみましたが、軸がなんとメートルねじじゃないです。色々試して 1/4in-20 というサイズをねじ込むことができました。
![]() |
1/4in - 20 ナット |
でも微妙にかたかったので正確にはこれも違うのかもしれません。
![]() |
軸端六角ナット交換 |
ナット1個だとインパクトレンチで回したときにどんどん締まってしまうためダブルナットで互いに締め付け動かないようにしています。
![]() |
ダブルナット |
インパクトレンチ先端も 1/4in の六角ナット用アダプターを付けて回してみます。ギュルギュル!、ガガガガガ!とうるさく、速いですがミルがコーヒーの味が変わってしまいそうなくらい発熱します。
![]() |
インパクトレンチで回す |
いちおう目的は達成しましたが早朝に使うには迷惑です。ということで、下の記事でモーターを使って回す改造にチャレンジします。
関連記事
コーヒーミル電動化 (モーター編)
モーターで回すことを考えました。モーターはどの程度の容量を選べばよいかよくわからず ...
トルティーヤプレスでタコスの皮を作る
アマゾンでトルティーヤプレスなるものを見つけたので買ってみました。ついでにコーンの粉(マサ)も入手 ...

0 件のコメント:
コメントを投稿