エアロブレーキが入らない!
これがAmazonで500円で購入したブルホーンハンドルバーです。ここまで安くていいの!?という値段でアルミに黒アルマイトの表面処理もきれいです。
 |
500円のブルホーンハンドルバー |
早速ハンドルにブレーキを付けようとしたところ、まさかのハンドル内径が小さすぎてブレーキが入りません。
 |
はいらないよー! |
Amazonでこのハンドルのユーサーレビューを見るとφ19の面取り用ドリルで穴を広げるコメントを見て真似して注文。これが200円くらいで激安で中国から3週間くらいかけて到着しました。
 |
φ19面取りドリル |
 |
加工前の内径です |
すぐにこれで穴を広げようと頑張るものの、切れが悪くなかなか進みません。インパクトレンチ4回充電使い切りやっと5mm程度。疲れて諦めます。
 |
頑張ってこれだけ |
仕方なくお高い2,000円近くの超高チップのホールソーをオーダー。500円のハンドルにこれだけお金をかけるのはバカバカしいのですがこうなった以上頑張って穴掘りです。
 |
超高チップ付きホールソー |
サクッと25mm程度掘り進めました。 加工面はかなりガタガタですがまあいいでしょう。
 |
ものの5分で完了! |
エアロブレーキ装着! あれ、おかしいな、入らないと思いきや黒いスリーブを抜いたら入りました。Amazonのレビューではぶっ叩いて入れた!なんて記述もあったのでもしかしたらなんとかなるのかもしれません。
 |
こうなっていたのね |
入った!ここまで来るのに数週間(主にドリルの中国からの送付待ち)
サムシフター取付!
ダイアコンペのサムシフター、これだけ一点豪華主義です。だけど、こんどは外形が小さくてスカスカです。Amazonや楽天で見ると小さい内径用にスリーブが付いているとのコメントも見かけるのですがbchariが買ったものは付いてなかったのかな。到着後喜んで即パッケージ開けたので捨ててしまったのかも。。。
 |
あれれれれ |
とりあえず、ゴムシート巻いてクランプすることで付きました。
 |
1.5mmゴムシートで隙間埋め |
とりあえず、付いた写真です。
 |
カッコイイ |
まだまだ課題が、、、
エアブレーキを安物でけちったのでワイヤーはハンドルの外を這わすタイプなのですが、これではサムシフターのクランプとアウターワイヤーが干渉します。
 |
こんどはブレーキワイヤーの課題が |
うーん、どうしよう。無理やり付くか最悪ステムの近くに取付になるかな。ワイヤーがハンドル内側通すタイプにすべきだったかorz。そんなこんなで四苦八苦しています。
関連記事
Louis Garneau LGS-MV1 ミニベロブルホーン化 (3)
Louis Garneau LGS-MV1 ミニベロブルホーン化 (1)
通勤自転車のミニベロ ルイガノ LGS-M1をホローテック化してみました。 ...
bchariの自転車、ルイガノのLGS-MV1です。 最近、駅まで自転車通勤するようになって家の前の激坂が辛い。 ギア比を変えて楽に坂を登れないか ...
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿