Cloudready で Linux アプリを使う

SSD からの起動で快適に使えるようになった Cloudready ですが、アプリはやはり Windows や Linux のネイティブアプリに比べるとブラウザでの操作がいまいち遅かったり、広告が出たりと微妙です。そもそも種類も少ないです。 Chrome OS で Linux が使えるらしいことを知り、 Cloudready も基本 Chrome OS と同じだとおもうのでやってみました。OS 上で OS を動かすというのがよく理解できません。Chrome OS は実は Linux ベースのOSで、普段隠されている Linux の機能を使うのか、仮想マシン上で Linux を走らせるのかどちらなのでしょう。